こんにちは、人とモノの関係をよりよくする・ヒトモノラボの石渡知里です。 タイミングを逃した感があるネタですが、1年前の引っ越しの悲劇についてお話したいと思います。 引っ越し屋を選ぶ基準 あなたが引っ越し屋を選ぶとき一番大 […]
ヒトモノラボBLOG
片付けられない女だった石渡が片付けを出来るようになった方法や考え方を発信していきます。
スマホで確定申告をする|自分用備忘録
こんにちは、人と物の関係をよりよくするヒトモノラボの石渡知里です。この内容は2021年度(令和3年度)の確定申告のやり方を、未来の自分に向けて記録を残しておく自分用備忘録です。 2020年度(令和2年度)分もPCとスマホ […]
ひとり暮らしでも白菜1玉を使い切れる!基本の白菜レシピ
こんにちは、人とモノ関係をよりよくする・ヒトモノラボの石渡知里です。冬になると食べたくなるのが鍋。鍋の材料として欠かせないのが白菜です。 しかし、白菜を1玉買うのは使い切れなさそうで怖い。実家暮らしだった時でさえ1/2玉 […]
私は電気釜ではなく米の種類を比較して楽しんでいる|電子書籍掲載の話
こんにちは、人と物との関係をより良くする・ヒトモノラボの石渡知里です。昨年に書けなかったことを少しずつ書いていこうと思います。 昨年ハウスキーピング協会の澤和良代表理事の新作電子書籍「プレミアムライフ〜整理収納アドバイザ […]
豆苗を育てることはお金の節約ができるが別のものを奪う
豆苗はコスパがよいのだろうか?久し振りに豆苗節約術を使ってみた私の答えはNO。金銭的にはコスパが良いかもしれないが、代わりに私の時間と脳内容量を奪う。
トイレのサボったリングは何日で完成するのか?
こんにちは!こんにちは。人とモノの関係をよりよくする・ヒトモノラボの石渡知里です。 3ヶ月近く時間をかけて実験を行っていた「トイレのサボったリングは何日で出来るのか?」の結果報告を致します。 なぜこんなアホなことを始めた […]
そうだラオスに行こう12:多民族の国
こんにちは。人とモノの関係をよりよくする・ヒトモノラボの石渡知里です。 2019年11月上旬にラオス旅行に行ってきました。実はこの旅行ブログ、まだ終わっていなかったんです。当時の記録と薄くなった記憶をたよりにゆるゆると更 […]
スライドマスターを使ってみる|PowerPoint
こんにちは!人とモノの関係をよりよくするヒトモノラボの石渡知里です。 先日、整理収納アドバイザーのためのデジタルスキルアップ・カフェ主催のPowerPoint スライドマスター を語ろう♪会というイベントに参加してきまし […]
自分のココロにひっかかる、整理収納理論はあるか?
こんにちは!人とモノの関係をよりよくする・ヒトモノラボの石渡知里です。 ついつい開催報告しないまま1週間経ってしまいました…。先日、2月20日に整理収納アドバイザー2級認定講座を開催しました。久し振りの会場開催でした。 […]
片付けの向こう側を意識してみる
こんにちは。人とモノの関係をよりよくする・ヒトモノラボの石渡知里です。 実はnoteでお片付け交換日記を始めました。片付けのプロえび子(私)と片付けに悩むサンチェスさん、どいさん、カーチャさんの4人で片付けへの思いや、片 […]